2017/06/17

展示を終えて


今回の展示期間中、4人の写真家とトークセッションをしました。
写真を言葉で語る必要はあるのか?という意見もありましたが、私は敢えて映像を言語化するという事をしたかったのです。

今回の展示作品の中で行きつく果ては羽田の水際の写真です。ではなぜこの場所が私は気になったのか、拘って撮ったのか、行きついたのかが、展示が終わってからもずっと自分の頭の片隅にありました。

19~21歳ころ、大学にはあまり熱心に通わず、真剣に作家活動をしていました。私は絵(抽象画)を描いていて、線や円柱を様々な表現で延々と描いていました。
今考えますと〝形と色″〝線″〝境界線″に対する問題を、その当時絵画によって追求していたのだと思います。
今回の羽田の水際の写真は、過去に絵画でやろうとしていた平面における境界線への純粋な追求が露出していると思います。
(繰り返し同じモチーフを描き続けることは、TOPOPHILIAの仕事にも共通する手法です)

もうひとつは、私が他者(社会)に向かう時の立ち位置の問題です。
今回の水際の写真は、地面と水面が対角線上に切られ、そのキワ(せめぎ合い)の状況は写真によって様々ですが、だいたい半々の面積が取られています。
私が望む社会に置かれた自分の場所-即ち私が問題としたいことが、内側に籠ることではなく、社会の中へどんどん入っていくことでもない、ちょうど向かい合っているまさにその瞬間を常に選び、立っていたい-抽象的な概念ですが、私には他者(社会)に対してずっとそのイメージがあります。
その概念が、今回の羽田の水際(特に地と水の面積が半々で占められているという点)の写真に出ているのではないかな、と思っています。

私が羽田で水際に行きついた事とその構図についてこのように分析しましたが、5年後に考えは変わるかもしれないし、死ぬ間際には別の捉え方になっているかもしれません。

しかし作品を「言語化する」ということがひとつ前に進むことのように思え、今この文章を書いています。

この企画を進めて下さった湊雅博さん、写真について一緒に考えてくれた四人の写真家の方々
企画を快諾して下さった表参道画廊の里井さんには、この場を借りてお礼申し上げます。

















2017/06/13

展示終了のご報告

「重力の辺」(じゅうりょくのほとり)が終了しました。

当初私は羽田の土地の神秘性に導かれるように撮影してきましたが、気が付けば自身の内面を探るような作業に変化を遂げてしまったことを報告しなければなりません。

川島紀良さん(6月8日のトークセッションのゲストの方)より
「由良さんが羽田で遊んでいる」
という浮遊感を帯びた魅惑的な言葉が、この仕事をもっともよく表していると思います。

また、今回の展示に協力して下さったすべての方々に心から感謝いたします。



                写真:湊雅博


 
              

2017/06/12

トークセッション6/6 由良環×田山湖雪さん



写真:湊雅博
田山湖雪さんは、羽田の歴史や地勢を文献で調べ、多摩川の上流域の青梅まで遡って実際に見に行きました。それは彼女が静岡県藤枝市で撮っている作品、瀬戸川を遡る仕事にもリンクしているのですが
いつの日か彼女が東京や、そこの河を撮る序章のような気が
(私は)しています。

田山さんが見せてくれた藤枝の新作は、緑の勢いや自然の力を感じる描写に満ち、それは彼女の精神性そのものを映し出しているようだと思いました。



トークセッション6/7 由良環×中藤毅彦さん

                                 
    
中藤氏・由良・湊氏

 



 
              写真:相馬泰
中藤毅彦さんとは
日本そして東京における羽田の役割、歴史、地勢と
由良の作品との交差点は?
そんな話をしながら、徐々に東京全体の過去と現在、そして未来の話へ移行しました。
羽田を含めた東京湾沿岸で撮った中藤さんの写真を見せていただき(これらの作品は未発表ですが)
中藤さんの、東京を模索する旅はこれからも続きます。
そして将来私が撮る東京はどんなものになるだろうか・・・と思いを馳せました。

トークセッション6/8 由良環×川島紀良さん


                          
 
        写真:湊雅博
 
川島紀良さんは羽田に実際に立った時の感覚を、
身体の動きを加えながら
ご自分の書いた文章を朗読してくださいました。
突飛な表現を用いながらも、核心をついた場所に
着地する言葉たちに
私は不思議な感覚をおぼえていました。
 
 川島さんの発する言葉や声は川の音のようだと思いながら聞き、それに呼応するかのように自分自身の記憶の中の川も
流れ続け、
ついにわたしの「黒、クロ、玄」が、どこから来たのかを
言及することに・・・。
 
 
 
 

トークセッション6/9 由良環×榎本千賀子さん


                      



  写真:湊雅博

榎本千賀子さんより
この作品は、4×5カメラと由良の身体性によって表された特徴的な画面だと分析し、羽田の地面を引き剥がすような撮影をしていると語ってくださいました。
由良より
私は榎本さんに内在する「根を持つことへの希求」と写真を撮る関係に着目し、お話を聞きました。
榎本さんはこれまでずっと自分が住んでいる場所しか撮らない―それは自己と生きる場所を繋ぐ糸を紡いでいくような行為かもしれず・・・他方、私が旅(撮影旅行)をする原動力は、好奇心だけだ、という話になりました。